Diary |
● 12/19(Tue)
|
傍迷惑にも叫んでおきます。 アッシュ6位おめでとう! まさかここまで上位に食い込むとは(失礼)思ってなかったからさ。 赤毛と緑っ子の強さを思い知ったよ……(30位以内に入ってる六神将、アッシュとシンクだけだし)。 父さんも頑張ったよ。 でも、ダオス様が消えてしまわれたのが残念でなりません。 |
● 12/18(Mon)
|
今日、会議があるのかどうしても思い出せなくて、念のためにスーツで会社に行きました。 明日でした。 こんなうっかりさんであることは隠しておきたいので、上半身は寒さを堪えてニット一枚で頑張ってみました。 風邪ひいたらどうしよう。 会社の同期に貸し出すべく、毎週ちょこちょこと「のだめ」を持っていっているのですが、どこをどう回っているのか1巻から1冊も戻ってきません。 先ほどメール確認したら謎が解けました。 「12巻がないって弟が叫んでるよ!」 そうか、そんな回り方をしてるから、なかなか戻ってこないんだね……。 私も妹に「早く返してもらってよ〜」と急かされているとは言い難いよ。 ここぞとばかりに布教したのは自分ですしね。 あたためすぎたせいか、幻水クリスマスがうまく書けない(泣)。 テッドが、テッドが動かないんだよ、久しぶりに自由になったって言うのにさあ!!(←責任転嫁) |
● 12/14(Thu)
|
会社ではいてるナースサンダルがぶっ壊れました。 椅子に座っていて、立ち上がった途端にぷつり。 バックベルトの部分が引きちぎれました。 どういう歩き方をしてたんだろう。 普通の靴でもヒールの減り方が均一じゃない(つまり姿勢が悪い)ので、それも影響してるのかな。 明日はブーツで会社に行こうと思ってたのですが、諦めざるを得なくなりました。 会社で足を解放できないとブーツは無理。 週末に新しいサンダルを買わないと。 帰りに本屋をのぞいたら、アルスラーン戦記の続編が出ていてびっくり。 けっこう早いペースなんじゃないですかね? 今までの田中先生の執筆速度を考えたら。 読みたいとは思ったのですが、とりあえず前作までを読み直してからじゃないとどうにもならないと断念しました。 この調子(?)で、小野主上も新刊を出してくれないかな〜。 あとは月末までに島田荘司の最新刊(御手洗の出てるやつ)を読みたい。 |
● 12/13(Wed)
|
しばらく前まで会社の同じ部署の一部でデスノが回ってました。 私はそのときに借りて、まとめて読んだのですが、借りていなかった人とお昼にデスノの話題に。 「あー、テレビでやってたの見たよ」(友人) 「へー」 「実写なんだけど、アニメっぽいんだね」(友人) 「え……」(実写?アニメだよ、あれ。と思いつつも言えない隠れ) 「あ、やっぱりアニメだったかも。深夜でぼーっとしてて」(友人) で、詳しくストーリーを聞いたら、なんか違う気がしてきた。 女装でシスコンの話?だったそうな。 んなの原作にあった記憶がないんですけど、オリジナルエピソード? それにしてもそんなのにキラが裁き下すようには思えないよ。 彼女が見たのが本当にデスノだったのか、あるいは夢だったのかが気になります。 |
● 12/12(Tue)
|
怒濤の飲み会レースにひとまず小休止です。 なんでこんなに飲み会が続いたのかが謎。 けっこう日程調整してるはずなのに。 で、昨日は飲み会の後にカラオケに突入したわけですが。 本日会社に行ったところ、現在、メインで動いている仕事のメンバーから一言。 「カラオケ行ったんだって〜?意外〜」 はい? どうしてそれを知っている。 たしかに会社の別件(助っ人中の仕事関係)での飲み会だったさ。 ぐるぐるしてたら、どうやらカラオケメンバーのひとりと仲がよく、そこから聞いたらしい。 ……ちょっと待て。 となると、私のメイン仕事での言動が掛け持ち仕事メンバーへだだ漏れですか。 ネコかぶって、穏やかに優しい印象で去っていこうと思ってたんですが(すごい短期の助っ人なので可能だと思ってた)、がんがん物言う普段の言動が筒抜けですか!? サウダージで90点とって浮かれてた私は筒抜けですか!(採点ゲームで金賭けてた) |
● 12/10(Sun)
|
明日っていつよ? という華麗なツッコミが入りそうです。 とうとうPCの電源アダプタが天に還りまして、ようやく本日購入しました。 やっとネット環境に復帰、むしろPCつけたのがどのくらいぶりだろう? そんなこんなで、何にも進んでいません……。 日付が経ちすぎたので旅行記は簡略化。 *ギリシアのダンスショーを見せてくれる店で夕食。 *舞台に引っ張りだされたよ。 *でも道連れにした友人の方が踊らされてた。 *地下鉄、……。 *エーゲ海クルーズで船酔い。 *猫の島に上陸し、癒される。 *が、昼食はダウン。激甘デザート食べられず。 *遺跡に行ったら、鍵閉まってた!ガイドブックの馬鹿〜! *でもエーゲ海に沈む夕焼けを見れたから良いか。 *その後に友人がアメリカ人・ジムにめっちゃ絡まれる。 *そしてまた船酔い。 *ホテルへの道順をツアーの面子に間違えて教えて凹む。 *旅行先で↑のためにストレスで胃痛って一体。 *でも何とかなって良かった。 あとはオランダのトランジットで時間がありあまってたので、アムステルダムまで行ってみました。 楽に行けるので、時間がある方にはおすすめです。 アンネの家しか寄るヒマはありませんでしたけど、事前にしっかりしてれば水上バスも行けるかも。 土産はオリーブ石鹸とピスタチオ、それからハウスオブローゼの味がする水飴菓子。 |
● 12/5(Tue)
|
無事帰国しました。 以下、旅行レポ:突貫行程神話の国。 タイトルからもお分かりのように、ギリシアに行ってきました。 っても、本当に突貫も突貫です。 多分、現地で活動していた時間と飛行機の移動時間+睡眠時間がイコールで結べるんじゃないかな……。 一緒に行ったのは会社の同期です。 昼過ぎに成田を出発、トランジットを含めてアテネに着いたのが現地時間の真夜中十二時。 しっかり眠くなってました。以前のスペイン旅行と一緒で、あんまり時差を感じなかった。 アメリカ方面に行ったときの記憶と比較しているからかな〜。 ギリシアの遺跡は8時には開きます。 ので、さっさと起きる。そして突撃する。 そう、我らには時間がないのだ。 最初は地図の見方がまったく分からずに四苦八苦しました。 んでもって、犬が! おっきなのがごろごろといるんですけど、街中に! 当然、野良。多分、野良。 狂犬病報道があったばっか(in 日本)なので、食べ物の臭いに釣られた奴らに後をつけられたときは、どうしようかと思ったさ。 最初に到着したのは『風の塔』。六角形の塔があります。 あれをもっと大きくして、てっぺん付近のレリーフを取れば、魔術師の塔の私的イメージ。 命名がルックだと思ったのは、心に秘めておきました。 受付の人の不親切さもルック並みだった、気がします。 一日周遊チケットのことを言っていたのでしょうが、英語がよくわかんなかったので、すごすごと古代アゴラへ。 古代アゴラ。 は、古いギリシア正教会に釘付けでした。 えーと、そりゃあ昔の神殿跡とかも魅力的なんですが、……本当に遺跡で中にも入れないし。 ちょっとでも微妙な場所に踏み込むと係員が飛んでくる。 三回も飛んできたよ。 ギリシア正教会系には行ったことがなかったのですが、フレスコ画はいいですねえ。 暗いので、目が慣れるまでにちょっと時間がかかる。 それにしても、滞在してた間のギリシアは晴天が続いたため、あの正教会の教会の薄暗い感じとギリシアのイメージがしっくりとこない。 これは町でも感じました。 と、舞台を戻しまして。 残りは神殿跡とかです。アポロンの神殿とか、音楽堂の後とか。あと博物館。 博物館はほとんどが日用品。壺とか。 弥生土器みたいだよねと言う頭の悪い例えしか浮かびませんでした。反省。 やたらとフクロウの置物があって、最初はどうしてだろうと思ってたんですが、 よく考えたらアテネの守護神であるアテナの使いはフクロウだったんですよね。 フクロウの置物が可愛いのがあったら買ってこようと思っていたのですが、忘れてた。 展示してあったのは他にはコインとかです。 途中のやけに正十字をモチーフにしたコインからは『これでもか!』という宗教色を感じましたね。 ゆっくり回って、途中で犬に追いかけられたりしたり(ここでも犬がうろうろとしてます)して、次はアクロポリスに突入。 アクロポリス。 なにも言うまい。 なんか、行った人にしかわからないと思う。 ただ一言残すのであれば、これしかない。 ギリシア神話を最低限以上は勉強していけ。 このときほど、自分が神話をモチーフにした小説を書こうとしていた無謀な過去があって良かったと痛感したことはなかった。 オリンポス十二神とか、ウラノス、クロノス、レア、ガイアのあたりとか。 友人がポセイドン見て『これがゼウスかな』と言ったときには、すごい勢いで否定しました。 三つ又の槍持ってたら、ポセイドンだよ。……て、こんな妙な知識はどこで身につけたんだろう自分。漫画か? もっとも十二神については市販のガイドブックにも載っているので、実はすぐに対応できます。 が、それ以外になってくると普通は対応できません、一般人……。 パンフレットが必要だと思います! (ペルセフォーネくらいまでだったらどうにかなると思いますが(乙女座の神話のやつです)、アンフィリトテとかトリトンとか、私も記憶がすごい曖昧。どんな話だったけ……) 連れが、そっち方面にまったく疎かったから、余計にそう思ったのかもしれません。 これが学生時代の友人の何人かであれば、すごい勢いで食いついて離れなかったに違いない。うん。同じ天文部だった友人とか、いつか一緒に大英博物館引きこもり旅行をしようと誓った友人とか、ね。 ちなみに詳しすぎる面については天文部だったという過去で誤摩化しました。 誤摩化せてるといいな。 ――普通の天文部員は、そこまで詳しいわけがない。 koreと書いてあったのが未だに理解できず。博物館にいっぱい置いてあったんですよ。コーナー占めるくらいに。 女神なのか、なんなのか。 残りは明日へ続きます。 |