Diary |
● 10/31(Mon)
|
社長面談は大変だった。 一緒のグループだった男の子と待ち時間の間、しゃべりまくってました。 相手もそうだったので、ちょっとした暴走状態でした。 朝が早かったから、回転はよくなかったのですが、同期の女の子にはちょっと呆れられ風味。 しかたないじゃん。 緊張すればするほど、話して気を紛らわそうとするタイプなんだもの。 むしろ話しながら次を考えるタイプ。 たしかマルまのユーリもそうだった……ような。 って彼の年齢を考えたら、わたしはもっと困らなければいけないわ。 もっと精神年齢を育てないと。 明日あたりにオリジナルを更新。 本当は今日する予定だったのですが、逆奏を描いてたら忘れました。 準備がまったくできてないです。 代わりというか。 逆奏はのろのろと進んでます。 いや、縮んだのか? 昨日、祖母宅に行く前に書き上げた分が、先ほど読み直したら悲惨な文章だったので全部削除したのでした。 結果、ルックとテッドのパートがごっそりと抜けてしまいました。 トータル5000字はあったからなあ。 うう、痛いよう。 でも、今日もこれからもりもり描きます。 |
● 10/30(Sun)
|
昨日は川口に行ってました。 メインは田中邸でした。 でも、それ以外で生で看板建築を初めて見た!ちょっと感動した。 そうか、ああいうのが看板建築か。 職人さん、良い仕事してるよ〜。 建築以外は悲惨だったのですがね、ここで語ることでもないし。 明日は出社時間が早いので、これから自宅よりも会社に近い祖母宅へ移動します。 PCのない環境なので(G4持ってく気にもなれないし)、本日、再びブックオフで購入した本を携帯。 今から出発までのぎりぎりを逆奏に費やします。 現在のところ、1セクション分程度描けました。 ウィンディとヨシュアさましか出番ありません。 ついにヨシュアさまも腹黒チックに。 冷静な団長を目指しているのに……! な〜ぜ〜。 |
● 10/28(Fri)
|
昨日が妹の誕生日だったので、本日はケーキを購入。 妹が『神クラスでおいしい』と言っていたお店です。 東急線の長原にあるケーキ屋。 確かにおいしかった。 妹は一時期、その周辺に住んでいたのでよく知っているのですが、私は店にたどり着けずに苦労しました。 改札を出て左に行って、左に行く。 そんな説明じゃわからないってば……。 お店の名前は『メゾン・ド・プティ・フール』です。 場所が分かりにくい場所にあるせいか、会社帰りでもケーキが全種類残ってました。 これだけの味をしているのに……やはり場所のせいか。 あまり関係ありませんが、自由が丘のお気に入りのお店は。 どうやらこのあいだ、hanakoに紹介されてしまったらしく。 今まで会社帰りに覗いても、けっこう豊富に残っていたケーキが、選ぶ余地なしの状況になってました。 みんなにあの味を知ってもらえるのは嬉しいけど、ちょっとばかり複雑な心境です。 |
● 10/27(Thu)
|
久方ぶりの日記です。 やっと体調が戻って来た……。 ただし、よろよろの状態で仕事してたのでクライアントに対して信じられないバカミスをやらかしました。 明日、今日休んでた上司に言わないと……。 ずんずん暗くなっていきます。 フォローは済んでるんだけど、それでダメだし来たらどうしよう。がたがた。 昨日のyahooニュースで、とあるレセプターが欠損したマウスは高いところから飛び降りる、というのがありました。 マウスは普通は怯えて飛び降りません。 んでもって、そういうマウスは切れやすい、らしい。 そこで思い出したのが、我が家でかつて飼っていたハムスターのヒナちゃん。 こたつのうえを全力疾走して、ブレーキもかけずにそのままダイブするという暴走娘でございました。 絶対にこのmutationに引っかかってたよ、あの子。 >>私信。 月ノ郷さま。ご丁寧な感想をありがとうございます。 ご指摘の通り、魔女っ子は坊ちゃんの趣味です。 「女に見えるって?その程度でそういわれるなんて、普通はありえないよ?」とかでルックの反論を封じつつ、 あくまで『自主的に』着せたのです。 でも、逆にそれが仇となってあんまりいろいろとできなかったようです。 賢いんだか抜けてるんだかいまいちわかりませんね、うちのシアン坊。 |
● 10/23(Tue)
|
キリリク4001アップ。 うっかり思いついたのがハロウィンでした。 賞味期限がついているものを進呈していいのか自分。 と自問自答してしまいます。 オリジナルの連載を割るかたちでのアップにもなってしまいましたし……。 無計画万歳。 TOAの情報出てましたね〜。 これで仲間になるのはだいたい出そろった感があります。 追加されてもあと一人か二人なはず。 同一パーティ内に王女と奉公人がいる……。 そして王女、主人公の婚約者ですと?! 新たなるパターン。 個人的には王女と奉公人にくっついてほしいです(身分差も好きだ)。 どうでもいいですし、目の錯覚かもしれないけれど、王女の顔がニナちゃん系に見えてなりません。 金髪だし、ヘアバンドだし。 |
● 10/22(Sat)
|
猫にまみれてきましたv 友人と三人で、猫とふれあえるカフェ、に行ってきました。 猫を撫でたり、抱いたり、じゃらしたり、眺めたりしながらお茶ができるお店です。 もう大満足でした。 肉球ぷにぷにしても、お腹ぽんぽんしても、せっせっせーのをしてもまったく平気です。 大股ひろげた猫のお腹をぐりぐりし、へそを見つけて面白がったり。 今まで半野良のような祖母宅の猫しかしらなかった私にとって、あのふかふかとぷにぷには反則でした。 携帯で写真を撮りながら『ここで電池切れたら泣くよね!』という感じ。 たぶん、なにかの取材(?)でカメラマンさんが来てて百枚以上の写真を撮っておりました。 癒されすぎて、時間延長して。 一緒に行った友人とは来月も行くことを堅く決意。 あとお茶の味が思っていたよりも確かで、それも良かった点。 一歩店に入ると猫の匂いが充満してるので苦手な人は要注意。 けれど、猫好きには『楽園』という言葉がぴったりでした。 きっとちょくちょく行くようになるだろうから、 あんまり猫にストレスを与えないような、そんなお店でいて欲しいです。 |
● 10/21(Fri)
|
電車で酷い目にあった、とぷりぷりしながら帰ったら。 さらに酷い目にあった妹が家でぷりぷりしておりました。 私のそれに比べたら、妹のほうが大変なことになってました。 つ〜か〜れ〜た〜。 と言いつつも、オリジナルを更新。 また逃げ道を自ら塞ぐようなことをしてます。 でも、明日は私にとっての楽園へ旅立つので更新なんかしてる場合じゃなさそうだったので。 ふふふ、待っていろよ、猫たちよ。 テンション高いまま、今晩はこれにて。 |
● 10/19(Wed)
|
部屋をちょっと片していたら、小さなネジが出てきました。 頭の部分を入れても2ミリくらい? なんの部品なのかわからず、びびっております。 PCや携帯電話でないといいんだけれど。 精密機械関係だとどうにかしたくてもどうにもなりません。 とりあえずはとっておくつもりだけれど、そのまま忘れ去りもしそうです。 本当、このネジはどこから来たんだろう。 あ、上に挙げたの以外ではホットカーペット以外でないと。 この素晴らしき暖房器具がないと、私はおそらく冬を越せません。 部屋でひとりでないと小説描けない人間なんで、引きこもりあったか用具がなくなると大変困ったことになります。 そろそろ寿命を迎えそうで、今年も戦々恐々です。 |
● 10/18(Tue)
|
ネギを見ました。 これがスーパーで整然と、いや、雑然とでも積み上げられているのであれば日記には書きません。 私の目撃したネギ。 それは人気のないスーパーの駐車場(閉店後)にぽつねんと転がっていたのでした。 シールもそのまま、暗闇に白く浮かび上がる長ネギ。 ある意味、ホラーです。 どこまで慌てていれば、あんな大きなかさばるものを忘れていけるのでしょう。 関係ありませんが、仕事の山が決まりました。 最初が来月の下旬、次が12月の半ばです。 TOA発売日、私は締切に追われ、それどころではなくなっているでしょう。 でも逆説的な考えをすれば、それをすぎれば会社休んで遊んでも大丈夫なわけです。 有給休暇を十分の一しか使っていないので、ゲームのためという非常に堕落した休み方もできてしまいそうです(休みたくても休めないんだ、忙しすぎて)。 最後の山は1月下旬ですし。 今のうちに描きだめしておきたいなー。 と言いつつ、TOA主題歌BUMPだよとちょっと浮かれて昨日が終わりました。 音楽はノリがいいのでお願いしたいんだけど、どうなんでしょうねえ。 |
● 10/17(Mon)
|
昨日で逆奏連載開始一周年だったので。 なにかやってやろうと野望はあったのですが、挫折。 野望達成の前に連載さっさと進めないとダメだね、うん。 と言い訳しつつ、浮気モードが収まってません。 むしろ、浮気相手は定番になりました。 定価で買った。 つか、ブックオフに1巻しかなかった。 両手の指にあまるほど発行されてれば、それなりにあると踏んだのですが、影もかたちもなく。 今月はなんとかこらえても、来月には揃ってそうだ。 うちの近くのブックオフはでかいよ、なのになんでだ?! まあ、給料日過ぎたら大人買いしてるかもな状況です。 本棚に隙間はないので、今はベッド下収納に坊ルク本と一緒くたにされてます。 どこまで入るかな〜、この作品、まだ終わりが見えてないのに……。 |
● 10/15(Sat)
|
映画を観に行きました。 「チャーリーとチョコレート工場」 乱読の中学・高校時代に読んでなかった本、その一。 やっぱり映画館で観ると違いますね。 音とか、広がりとか、視界がすべて映像で置き換えられるのは、映画館という場の力だと思います。 普通に面白かったです。 はらはらとかそういうのはあまりないんですけれど、ほんわかする。 最後のシーンは騙されました。 全然変わってないじゃん、と思ったら、遠景からのシーンであれはあそこになったのか?!という。 最後の子がどうするんでしょう。最初と三番めの子は、まだ戻れる位置にいるけど。二番めの子も、適応してたけど。 そしてリスらぶりーvv 頭、こここんのシーンにわたしはノックダウンされました。 わたしも一匹欲しい。 ……てことは、わたしもあそこに落ちなきゃダメですかね。あう〜。 ちなみになぜか読んでない本・その二はナルニア国。 高校時代の友人と久しぶりに会って行きました。 「ホームページとかやらないの?」の言葉にどきり。 やっているけど教えられるもんじゃないよ(汗)。 このくらいで離れて行くような友人じゃないのは知ってますけど、ね。 「ブログに興味はあるけど、あれって検索避けできないから」と言い訳をしてみました。 しかし。 よく考えれば、そこまで知識のある人間がホームページに手を出してないわけないだろう。 墓穴掘ったわたしに、彼女は気がついているのか。 |
● 10/14(Fri)
|
予告通りに前サイトを完全閉鎖。 そしてオリジナルを更新。 これでSTAGE5は終了です。 相変わらずページの配分が悪いです。 前回あれだけ長かったのに、今回これしかないです。 でも、トータルで考えれば。 コンサートシーンだけでどれだけ容量を描いたのか。 この小説において舞台は戦場ですので、戦闘シーン大好きな私としては当然の結果かもしれません。 今日はいろいろとへこみんになっておりました。 まあ、しょうがない。と思おう。 でもね、ああ、バーゲン……。 明日は映画に行くので今日は早めに寝たいと思いつつ、ちょっと執筆モードに突入しつつあります。 オリジナルをもうちょこっと進めないと。 ストックがない。 浮気、してたせいかしら。 |
● 10/13(Thu)
|
食欲の秋、お昼まで保ちません。 昨日までは頂き物のアルフォート(プロジェクトのリーダーがくれた。でもこの人、苦手)があったのですが、食べきってしまい。 しかし、そういうおやつ系をわざわざコンビニとかでは買いたくないので我慢して水で済ましてましたら。 なんにもないところで、ふらりと転びかけました。 誰も見てなかったからよかったものの、おかしい。 入社したばかりのころは、余裕で大丈夫だったのに。 いつのまにこんなに食い意地はったからだに。 ああ、やっぱり秋だから? 会社で残業してて、先輩(女性)に(パソコンの使い過ぎで)目がかすむんでそろそろ帰ります、と言ったら。 「実はゲーマー?」 と聞かれました(汗)。 なぜかすみ目とゲームが結びつく?! そりゃ同年代の同性と比べりゃゲームしてるとは思いますけど! 私、DQとテイルズと幻水しか、やらな……(それだけやってりゃ十分か)。 「まあ、ちょこちょことは……」と濁したら。 「私、そうだからー。今、ソフトも本体も隠してるし」とおっしゃいました。 その後、実はオタクだからとも続けた先輩。 冗談なのか、あるいは試されているのか。 見分けがつかずに笑って誤摩化しましたけど、……一日の終わりが妙につかれました。 |
● 10/12(Wed)
|
浮気中の小説。 現在、6巻くらいまでです……。 いい具合に政治とファンタジーが絡み合ってまいりました。 ……まずい、このままでは立ち読みでは状況把握が難しくなってくる予感。 借り……ないとね。 うん、間違っても買わないようにしなきゃ。 普通にBOOK OFFにありそうで、勢いで買い始めそう。 現在の執筆状況。 オリジナル、次のステージの分が1万字突破。 以上からわかるように初志貫徹することにしました。 オリジナルでここを書き上げて、逆奏に集中します。 逆奏以外の幻水は息がつまったら描くことに。 思考も逆行できれば良いと思う今日この頃。 思いついた短編とか、会社だとメモる暇もなく逃げていきます。 ……人間の思考回路は所詮、電気信号。 一方通行にしかならないのはわかっているけれど。 そういや、こういう台詞をオリジナルの倹約ドクターに言わせたくて仕方がないです。 でもこの話では無理だろう、うん。 きっと無理。 |
● 10/10(Mon)
|
タイトルで本を判断してはいけない。 今まで手を出そうとしなかった、とあるシリーズを途中まで本屋で立ち読みしまして、実感しました。 どうしてこれを読んでいなかった、自分。 設定が、私の好みをモロに直撃しているではないか。 今度、図書館に行ったら絶対に借りよう。 そういえば、そろそろ封神演義の完全版の続きが出たかな〜と、そちらのほうにも足を踏み入れましたら。 絶句、というか笑いで言葉が出なかったです。 なんで2巻連続で『彼』が表紙なの?! あの顔が並んでいるだけで心臓に悪いですよ、バラの貴公子よ……。 ついでになぜか透明カバーがかかってなかったので、巻末のおまけも読みました。 なんというか。 笑顔。 どこかの同人誌にありそうな気が……? それとなくぼかされていたおでん屋のオヤジの運命が気になって仕方ありません(バカ)。 |
● 10/9(Sun)
|
疲れました。 ――精神的に。 本日は祖母の米寿のお祝いで親戚一同集まったわけで、いろいろと気を遣うことが多かったので。 お年寄りはお年寄り、若手は若手で集めてくれたのは良かったんですが、 もう親戚関係もわからないようなおじいさまが 「家系図を描こう」とか言い出しまして。 ……我が家の家系図は複雑なんです。 祖母の姪(だったか)と祖父の甥(だったか)が結婚しているので、一般的な樹形図にならないのです。 それをああだこうだと言われながらなぜか清書させられ、レイアウトが悪いと文句言われました。 だったら自分たちで描いてください! 私は胃が痛いんだ。 ネコと遊びたいんだ(え)。 オリジナル更新です。 ま〜だまだ続く〜よ、と歌いたくなります。 逆奏はタイトル入れる前座部分を描いてストップしてます。 そういえば、天間星同盟さまからのリンクの修正をしていただきましたので、来週までには前サイトを完全閉鎖しようと思います。 |
● 10/7(Fri)
|
明日は土曜出勤です。 金曜が終わって、さらに明日のことを考えなければいけないなんて、ちょっと切ない。 でも明日も研修が終わってから会っていない大阪組とも会えるし、楽しみ。 社会人やって半年にもなると結構みんな顔つきとか変わってくるものだと今日実感しました。 同じビルにいると、見慣れちゃってて変化って気がつかないものですね。 明日か明後日、オリジナル更新予定。 ばててなかったら、できるだけ明日やりたい(願望)。 |
● 10/6(Thu)
|
本日ショックだったこと。 会社の先輩が何人かTDLに行ってきました。 で、そのひとたちの机にはハロウィン仕様のカボチャたち。 それを見ていたので、ふとお昼に呟いたわけです。 「●●さんたちの机の上のジャック=オー=ランタンがさ〜」と。 その単語を理解してくれた同期3人(自分含む)。 理解できなかった同期3人。 去年も研究室の同級生で通じない人がいたけど、やっぱりわからないものなのかな。 さすがに『カボチャ祭り』というあっけからんとした答えを二年連続で聞く気力も失って 「ハロウィンって何だ?」とは聞けませんでした。 せめて無宗教な日本人でも、いろんなところで目につくイベント(クリスマス、ハロウィン、イースターくらい)は由来をおさえておいたほうが良いと思うのは少数派の意見なんでしょうか。 |
● 10/4(Tue)
|
本日の損失。 リンゴさんの電源(先月崩壊させた代物)。 本気で寿命のよう。 もう騙し騙しも使えない模様。 電気屋に走らないと。 傘。 満員電車で四方からの体重押しつぶしに耐えきれず、手を離したらそのまま人波に埋もれてしまった……。 京都時代から愛用の傘。 しかし、使用二回目にして、疾走する自転車でひきずったために見事な曲線を描いてました。 会社で同期に上の二点を話したら。 「傘は寿命でしょ(めっちゃ笑顔)」というニュアンスで流されました。 どんな些細な出費でも痛いもんは痛いんだよ。 とりあえず、緊急は傘。 しばらくは100円傘でしのげるかな〜。 というか。 むしろ意地でしのぎます。 |
● 10/3(Mon)
|
無事、帰国しました。 日本に帰って来たらバリ島がテロで大変なことになってました。 実は今回の旅行の候補地にあがっていました。 ほっと胸をなでおろすと同時に、恐怖も感じています。 亡くなられた方のご冥福をお祈りします。 行って来たのはグアムです。 金曜の夜便で行って、本日の朝に帰国。 ハードスケジュールでした。一緒に行った同期はみんな学卒なので年下で元気元気。 ……体力がないのは昔から。そんなに心配しなくても大丈夫だよ君たち。 そりゃあ風邪ひいてパブロンとのど飴が手放せなかったけどね、海には入れる程度だったし。 諸事情で予定ていたシーウォーカーができなくて、水族館で。 世界一長い水中トンネルがあるのですが、ここはおすすめです。 当初は期待してなかったのですが、かなり楽しめました。 隣のレストランのディナーとセットにするとそれなりにお得になります。 買い物は……買い過ぎました。 でも持ってったTCは大学2年のときに購入して以来、ずっととっておいたやつ。 今回の出費は現地では日本円にして5000円くらいでした。 れぽする必要をあまり感じないので、そして疲れ過ぎなので今日は寝ます。 明日、オリジナル更新予定。 以上。 |
●
|
|