Diary

 10/31(Tue)

いただきものをアップするのを忘れてました(殴)。
申し訳ありません……!
何やってたの自分。
うふふとかにやけてPCで見てるだけで幸せになって自己完結してましたよ。
とにかく今日までにアップしないと意味ないじゃん。


というわけで宝物にユウメイネットエディションさまでキリ番踏み抜いた記念を飾らせていただきました。
おどすルックが!
震える坊が!
かわいい!
どうもありがとうございます!!

 10/29(Sun)

美容院に行く途中でこけました。
見事に。
左足に青あざこさえました。
しばらくスカートはけないなあ。はいたとしても柄ストッキングでごまかさないと。
つーか、服装云々よりも痛いんですけど相当。
満員電車でぎゅうされたら硬直できると思うんですが。
がんばれわたし、とうきょうラッシュ。
鞄に今日借りてきたトールキンのシルマリル詰めて、防波堤にするかな……。
鞄を凶器にできる厚さと重量を兼ね備えていると見た。


進行状況:
執筆祭りに突入。
エンジンがかかるまで長いよ自分。
でも、進んだのはオリジナル。ワードで5ページ分くらい。
オリジナルの更新が一年くらい止まっている恐怖があるので、最優先事項決定。
記憶を確かにしようと思って読み直したら、あまりにも……で冷や汗かいてます。
うーあーあー(悲鳴)。

 10/28(Sat)

会社の研修があまりにもBL妄想系に直結する部分があり、集中するのに一苦労でした。
わかってるんだ、医学系の研修だって言うのはさ。
私みたく各専門について疎い(自分の担当以外はよくわからない)人に向けての大切な研修だっていうのはわかっているんだ。
でも、お願い先生。やめてください。
あのスライドだけは今からでも下げてください……。
他のは普通に医学関連として見れたのですが、一枚だけえろまっさいちゅういらすと(しかもそのぶぶんだけかくだい)にしかみえないのがあったんだ……。
きっと私と同じようにうっかり妄想世界に旅立とうとする人間が出てくると思うんですよ。
いや、きっともう出ていると思うんですよ。
なんて危険な。


最近の進行状況:
いでさん。10行削って10行書いた。
あれ、まったく進んでいない、よ?

 10/24(Tue)

短期スパンで生きてます。
長期計画とか、かなり苦手です。
そんな私に今年もやってきた。

今後の目標設定しろ by 会社

形式が大幅に変更になったので、やたら細かく決められたマニュアルとにらめっこして4時間。
やっと白い悪魔が埋まったよ……。
というか、本当に年間目標って無理だから。
半年だって苦痛だから。
しかも、やたらと「具体的に」と旗を振られ、使いやすい「努力する」「心がける」「改善する」が使ったらいけないとか無理な注文が多過ぎです。
残業のうえにこんなのを持ち帰って家PCで作製してるのって、なんだかとても納得がいかないのでした。
どうして皆、これを1時間とかで書けるんだろう。
私の要領が悪いのは解っているのですが、どこをどう変えれば効率化(これも使ってはいけなかった)がはかれるのか、どうしてもわかりません。
とりあえず、今週中には上司には提出しなければ。
そして再提出を喰らうのさ。

 10/22(Sun)

こんなの発見してやってみました。
BannerCodeBattler(仮)+
結果、こうなりました。

職業に「狩人」って書いてあるのに、悩み事には「執事」とあるのは何故だろう。
狩人な執事って、奉公先はどんなサバイバルな屋敷なんでしょう。
さらには無駄な魔力(Maxは99です)。
やや不足気味の体力。
これで素早さと運が逆転していたら、魔女の孤島に住み込みの緑の家政夫さまと張り合えたかもしれないのに。
いや、嘘です。なんて恐れ多い。
それよりも、セバスチャン発言よりも気になるのは名前がなんで「ン」で始まるかだ。

マクドール家で雇ってもらえないかな〜。

 10/15(Sun)

イデ三の4、アップ。
これで第一部は終了。
壁一枚隔てて出会えてない二人。
どうしよう、あの面倒くさがりのシエラ様に戦闘させてしまいました。
戦闘というよりも、坊いじりととらえられるからいいのかな。
今のところは坊とシエラ様の愉快な珍道中について語るつもりはないので、一気に再会ムードに持っていきたいのですが、どうなのでしょう。
なにせ、我が家のふたりだからなあ。ヒクサク様もいるし。

猫を飼った夢を見ました。
多分、アメリカンカールの薄いグレイのシマシマ子猫。眼の色は金色。
先週、靴を買いに行った帰りにふらり立ち寄ったペットショップで見たあのコだと思うのさ……。
正夢にならないかな〜。
無理だろうな〜。
だって、夢の中の自宅が今の家に引っ越す前の前の家だったのでした。
今の家だと飼えないことがわかっている深層意識がひしひしと感じました。



 10/14(Sat)

黒へび様からいただいた、バトンその2。
答えていたら、わけわからなくなりました。

キャラバトン(指定はルックで)。

(1)このキャラのこと好きですか?
妄想が頭からはみ出した!というくらいに好きです。
彼のせいで この世界(二次創作)に足を突っ込みました。
昔は読み専だったんだけどなあ。

(1.5)このキャラの魅力について語ってください。
みなさまが言葉を尽くして語っているので、私の語れることなどほとんど残ってません。

ただひとつ、私的決定打を言うとすれば。
人外万歳
でクリティカルくらったことでしょうか。
(以前のバトンでも答えましたが、私は人外が大好きです)

(2)このキャラのこと何て呼んでますか?
ルック、あるいは初代天間星。

(2.5)このキャラの台詞や行動で印象に残っているものは?
「逃げるのも、いいじゃないか」

この台詞を、誰か、彼に言ってあげて欲しかった。ルック自身が欲しがっていた言葉だと思うから。


あとは「……最悪」。私の口癖のひとつになった。どうしてくれよう。

(3)このキャラは迷子になったそうで…。
迷子?なにそれ、どこの言葉?
小さい頃はレク様がお迎えにきてくれたでしょう。

(4)このキャラのイメージカラーは?
緑。あるいは透明で。

(4.5)このキャラにさせてみたい格好は?
1)歴代天間星服。
ゼラセ様のセクシーチラリズムだってルックならば着こなせる。

2)ヒクサク様正装。
妄想の極みですが、ハルモニアの玉座に不機嫌絶好調な彼を!

(5)このキャラのイメージソングは?
我が家のルックはバンプの『オンリーロンリーグローリー』なのですが、公式の彼を考えるとあまりにも似合いません。
坊ルクのセットだと他にもいろいろと出てくるんだけれど、単体って難しい。

(5.5)このキャラを動物に例えると?
ツシマヤマネコとか、イリオモテヤマネコとか。
ぜつめつきぐしゅ。てんねんきねんぶつ。れっどでーた。

(6)このキャラの血液型何だと思いますか?
ABOはきっと興味なくて調べてないけど、輸血とか激困難そう。Rh−とか。
坊が必死でかばえばいい。

(6.5)このキャラはどんな下着つけてると思いますか?
レク様が選んでたら、どうしよう……!

(7)このキャラの出てくる作品の中で、
……好きなコンビ(+の関係)は?
どんなに妄想であっても、テッドとは擬似兄弟(で弟)。
2主には逆に兄的に構ってあげている感じ(本当にたまに気が向いたらですが)。
美少年ズでは「なんか犬になつかれている感じ」と思ってフッチとサスケを構ってる。
シーナ(なんとなく)はいじりキャラとしてみてる。
ササライとは「どこまで仲が悪いんだ……!」と周囲に思わせるほどの冷戦っぷりを。

そして、それを見て坊が影で嫉妬に燃えてればいいよ……!!

(7.5)このキャラ、受?攻?
BLは受(確定)。
リバだとどうにも坊が個人的好みと掛け離れていく感じがあり、個人的に受け付けない感じです。
(たいていのBLCPはリバOKの場合が多いんですが……)

(8)このキャラに言われてみたいセリフはありますか?
「何か用?」でいいよ。
それ以上に話せと言ったら、きっと眼で殺される。

(8.5)このキャラに言ってみたいセリフはありますか?
きっと目の前に来たら緊張して何も言えないよ……!
動揺して「サインください」とかアホなことを言うかもしれない。

(9)このキャラと手を繋ぐ、抱きしめられる、キスするの内どれか
手をつなぐ、で。
しかも右手でお願いします。
眼の高さまで繋いだ手を持ち上げて動揺した無表情を拝みたい。

(9.5)このキャラの持ち物を一つ貰えるとしたら?
じゃあ、石版を……。
これならルックももれなくついてくるに違いない。
付属品がレク様なら返品します。 テッドとゼラセ様なら返しません。


(10)次にバトンを回す人を5人、キャラ指定でどうぞ。
放置しすぎて知り合いにはまわってる〜。
ので、アンカーでございます。


 10/10(Tue)

ゼガイさん加入により、ようやく心に余裕ができました幻水2週目。
なかなか姿を見せてくれないゲオルグ様を待ちわびる日々ともさようなら。
いえ、嘘です。
ちょっと帰ってきてよ早く!
1週目に逃した伝説の料理人もゲットし、かつては最後まで無意味な箱であった代物もエレベーターとして機能。
今度こそ108星揃えて、グッドエンド突入さ。
まだ、道は遠いですが……。

黒へび様からバトンが回ってきておりますので、まず一個。
◆誕生日バトン◆

1.あなたの誕生日はいつですか?
死ぬ苦しむの日と言われました。
幸せが来る日と主張します。

2.自分の誕生日、その日で良かったと思う?
もっと遅ければよかった……。

3.理想の誕生日プレゼントは?
もし、今、私にPSPとTOWをセットでくれる人がいたら、崇め讃えても良いかも。

4.現実は?
親からは洋服の率高し。
妹からは貰えてない。
友だちからはやたらと紅茶か変なものをもらいます。

5.今まで貰った誕生日プレゼントで思い出に残っているものはありますか?
浴衣。
高校のときに、友だち数人が合同で買ってくれました。
が、あんまり機会がなくて着れていないのが残念です。
黒地だから、まだまだいける??

6.逆にあなたから今まであげた誕生日プレゼントで思い入れのある物はありますか?
チャイナドレスをやはり数人で合同で。
合同で普段は着ないものをあげるのがプチブームだったのか。
ちなみに彼女がチャイナにグラサンしてる妖し気な写真が残ってます。どこのコスプレだ。

7.人の誕生日は覚えていますか?
日にちまでは、ちょっと。
だいたい、他人がプレゼントを上げているのを見て焦り出すタイプです。

8.いつかの誕生日プレゼントに恋人から歳の数だけの薔薇が欲しいですか?
健康な百歳のおばあちゃんとかになってからなら欲しいかな。
百本。

9.自分の誕生日の数だけ回してください(笑)
そんな殺生な。



 10/9(Mon)

ようやく結婚式お呼ばれセットがそろいました。
ワンピは丈調節に出していますが。
靴がなくて、この三日間、探しまわってました。
普段の靴はメーカーにもよりますが、だいたい23か23.5cmをはいています。
それが「いいなあ」と思ったのに限って、サイズが22.5cm探しまわるハメに陥りました。
結局のところ、妥協しましたが仕方ない。
まあ、普段使いもできそうなのを買ったので、これでよしと。


逆奏更新。
第一部、まだ続きあり。
前回アップのときにIが三つとか言ってましたが、言いにくいので自分の中では変更されました。
イデ三と。
カタカナ読みでよいです。
というか、変換したら『井出さん』と出てきました。
一体誰だ。



 10/4(Wed)

書類に赤をいれる仕事をしてます。
その分野での赤ペン先生みたいなもんです。
で、入社して一年半。

ボールペンを折りました。

グリップの部分がラバーで、その下がプラスチックになっているタイプのボールペン、ありますよね?
そのプラスチック部分をばきばきにしてました。
ペンを書類に置いたとき、うにっとした嫌な感触がするようになりゴミ箱へ投入。
大学受験時代、この手のタイプのボールペン、シャーペンを3本折っているので(しかも一回は模試の最中)、 自分では絶対に買わないようにしていました。
なので、入社当時に配布されてから予測はしていたんですけれどね。
筆圧が高いだけじゃ折れるものじゃないだろうし、いったいどういう風にちからをかけているのか我ながら不思議です。



逆奏の波が去ったまま戻ってきてくれない……。
代わりに久しぶりにオリジナルの波がやってきました。
むしょーにたのしいです。
主役を放って物語が進んでいってます。しかも脇役過去話。
多分これは、書いている本人が楽しいだけの話……(泣)。
でも、そろそろ彼らの過去を明らかにしないと、主役に全部それを延々と聞かせる章ができてしまう。
それだけは絶対に避けなければ。


 10/1(Sun)

いくらなんでも放置し過ぎだろう自分。
十日ぶりの日記となったのは、幻水5の2週目にせいを出しているからです。
なんだか1週目にはあっさりと仲間になった人がなかなか仲間になりません。
何度リロードしてもダメ。
どうして、何故なのゼガイさん。
私にグッドエンディングを見せないつもり?!
……まあ、あれならバッドでもいいですけれど。
だってゲオルグさんと旅立てるんですから。
もっとも、武術スキルを上げられないのがつらいです。
ゲオルグさん、早く戻ってきて……。

さて、ますます捏造設定が満載の逆奏1.5、更新開始します。
最後までタイトルに迷って結局、Idea Idem Ideologieとなりました。
IIIです。3じゃないです。Iが三つ。
最初は森博嗣先生の某小説のタイトルパロディでいくつか考えていたのですが、なんともしっくりこなくて破棄。
結局、他の方からネタをひっぱってきました。
元ネタが分かる人、ぜひご連絡を。
あれは良い話だよ、本当。


本当はこれに伴って逆奏ページのレイアウトを変更しようと思ったのですが、間に合いませんでした。
しばらくは下スクロールで耐えてください。
改装したいな〜。




200508Diary 200509Diary 200510Diary 200511Diary
 200512Diary 200601Diary 200602Diary 200603Diary
 200604Diary 200605Diary 200606Diary 200607Diary 
200608Diary 200609Diary
総合目次