Diary

 2/26(Sun)

陥落しました。
昨夜、日記をアップしてから、私としてはすごい勢いで書いていました。
削ったりもしていたのですが、昨日で陥落。
本日はルック書いてました。
ねこカフェ行った後で(……)。
雨の日だったので、ねこはごろごろしてました。
いつもよりいもお客が少なかったため、似非ロシアン・うきを独占。至福。
無料マッサージチェアでは膝に黒猫をのっけて至福。
これであとは靴があったら至福だったんだけどなあ(泣)。
去年の春からはいている靴がとうとう浸水しました。
早く買いたいのに、雨の日にはけそうなのがない!
どうしてこうもバックストラップばかりなんだろう。
濡れるのはいやだ〜。
 2/25(Sat)

月曜以降、帰宅が11時を回っていたために日記断念。
執筆も断念してました。
ありえない。今、ありえない生活を送ってますよ……。
去年の修論パラダイス(午前9時から午前3時の生活)を超えています。
しかもこの働きが反映されるのは来月のお給料。
春コート欲しいよう。靴欲しいよう。アンサンブル欲しいよう……。
あと、そのうち幻水5もやりたいよう……(すでに王子の名前は決まってます。王族の名前の法則に従い、「楽園」の殿下のミドルネームをつけることにしました)
物欲まみれですな。
これ以外に日記に書くべきことといったら木曜の会社帰りに駅で茶色いネズミをみたことくらいか?
野良ネズミさん、いや、どう考えてもドブネズミさんだろうなのでかわいいわけがないのですが、仕事に疲れた私の目にはひたすらかわいく見えました。
電車が来るまで見つめ合ってみました。
ああ、毛玉的な生き物が欲しい〜。


いちおう、明日、逆奏の続きを1だけアップしてみます。
終わりが見えてきたのと、最初のあたりは整合性を取るための手直しは入らないだろうという予測から、さっさと放出することにしました。
サンチェス難しいよ。この人、たちが悪いよ。
地雷を踏んだ気がします。
参考までに、現在ワードで36ページ。
3万字は超えていませんが、時間の問題です。
 2/20(Mon)

会社の残業をそれなりにしても、どうやら波に乗っているときはそこそこに書けるようです。
ストーリー的には亀の歩みで、字数的にはハムスターの歩みで進んでおります。
ここでウサギの走りといえないところがちょっとだけ悲しいものです。


残業をごりごり行っていた成果がやっと出ました。
規定時間クリア!
うちの会社、規定時間以上の残業代しか出ないのです。
規定時間内は残業代込みのお給料が払われているとみなされているのです。
つまり中途半端に残業するくらいならば、思い切り残業するか、まったくしないかのほうがお得と言うわけです。
今月は前者。
というかこれからずっと前者な気がしてきました。
白髪生えそう(泣)。
 2/19(Sun)

昨日のマッサージのおかげで快調です。
水上砦に終わりは見えませんが、やっと坊から望んでいた言葉を引き出しました。
これから加速!てできるのか??
夜は短いけれども力の限り頑張ります。
目指せ、今月更新開始!
まだまだ先は長そうなので、いっそテオ編みたいに前後に分けるか悩んでみたり。
でもそうすると上手にタイトルがつけられそうにありません。
誰か私に四字熟語を!
ネタが尽きてきてます。


素敵サイトに1件追加。
「衣被ぎ。」さまです。
坊ルクのほか、エルフや魔法使いなど様々扱っていらっしゃいます。
少年組、少女組がとにかくかわいいです。
ぜひとも堪能の旅に出てください。
鶴岡さま、相互リンクありがとうございます!

 2/18(Sat)

一週間の間に肩こりが原因と思われる頭痛が三回もあったので、マッサージに行ってきました。
30分御願いして、はじまるなり先生が呟いた。
「これはひどい」
わかってるよ、ひどいから来たんじゃないか。それともこんなになる前に来いってことか?
そういえば、大学の卒業旅行で韓国に行った時、韓国式エステでマッサージを御願いしたら。
「医者に行け」というニュアンスを告げられたような……。
あれから三年。
私の肩は岩盤になったということなのでしょうか。
というか、もうどういう状態が肩こりに相当するかもわからないよ……。
なにはともあれ。
おかげさまで肩が非常に軽くなりました。
まだほぐれてはいない、ということで教えていただいた運動をPC作業のあいまにぐりぐりしてます。
ただ、教えてもらった通りに肩の運動をするとつるんですけどね!
明日は一日書きたいです。
リンク修正も行いたいですしv
 2/15(Tue)

今日は意地で帰ってきました。
肩が凝りすぎて頭が痛い……ので。
アンメルツとか家にあったので塗ってみたのですが、効くんでしょうか、これ?
風呂上がりに塗ったら、とにかくびりびりするので、効果はある気になってるんですが、ねえ。


仕事中、確認を頼まれた書類を見ていたら見覚えのある名字が。
職業とか、考えるともしやもしや、と思いつつ。
帰って母親に確認したら当たりでした。
……小学校の同級生の父親、の名前が、名簿にあった。
珍しい名字で、所在地も通勤圏内だったから怪しいとは思っていたのですが。
なにより名前の並び(三文字姓に一文字名)が共通だったのもあるのですが。
本当にこんなことってあるんだ。
ひー、彼の父親、偉いんじゃん。
 2/13(Mon)

iPod nanoさんと格闘中。
間違って入れてしまった曲を消すためにはどうするんだろう……。
なんとなくは予想はつくのですが、怖くて実行できないよ。
だって、妹のなんだもの!
(チェック入れるの忘れたら、妹が望んでいないCoccoとか矢井田瞳とか入ってしまった)。
とりあえず、おかげで自分のをいじるヒマがありません。
今週の通勤時間は新井素子読んでるからいいんだけれど〜。


明日はちょこの日ですが。
なんにも書けませんでした。
きっと明日になっても思いつかないと思う。
坊もルックも逆奏ワールドから出てきてくれそうにありませんし。
こういう機会こそ、ニナフリとか書きたかったんだけどなあ。
 2/12(Sun)

風邪ひきました。
夕方になってなんとか回復。
これでは明日会社に行けてしまうね。否、行けないとまずいんだけど。
確認事項が山積みになっているから、やはり明日からも残業祭り。
祭りと言えば。
昨日、RAGIから今更のように受け取った冬の祭典の戦利品のおかげで、微妙に筆が進むような滞るような。
自分が影響受けやすいのはわかっていたのですが、これはソニア編が終わるまでは封印しておくべきだったか?


逆奏、上陸したのは幻だったようです。
坊はまだ舟の上にいる!
そして、ルックを誘拐しようと企んでいる!
なぜ、どうしてこんな流れになったんだ!
 2/11(Sat)

お久しぶりです……。
残業祭りのおかげで日記がつけられない、というかPCの電源を放置しておりました。
せめて土日だけでも生還しますぞ。
で、本日はRAGIと一緒に私の会社用義理チョコ買いの旅でした。
もっとも、意外とあっさりと決まってしまったのでほとんどいつものお茶コース。
ガトーショコラと羊羹。うまうま。
ガトーショコラのボリュームがびっくりでした。バニラアイスとカシスアイス、それから苺の乗ったカスタード入りのコロネ。
その後、RAGIが明日イベントに行って差し入れをするというので、お買い物。
羊羹はお茶専門店でお抹茶とともにいただきました。お茶のまえに出てきたひまわりとカボチャの種をハムスターのごとくぽりぽり。
そのなかで、アビス熱冷めやらぬ私は一方的にしゃべり続け、ついに彼女に興味を持たせる事に成功。
すまん。でもありがとう。
本当、ナタリア姫はキャラデザはニナちゃんに似てるから!民のために戦うお姫様だから!戦闘をこなるテレーズさま、というのが私の印象です(そういや弓使いの点も共通だ)。


RAGIと別れたあとにiPod nano購入しましたv
この土日でいじり倒します。
 2/6(Mon)

家に帰ったら、iPod nanoがありました。
妹が昨日買ったらしい。
くそー、りんご暦7年目の私を差しおいて、しかも私が来月にでも買おうと思ってた白を買いおって。
でも、私も白買いますよ。
白に緑と青のきらきらをはりつけるんだ。


自宅ですが、当然の事ながら小説なんて書いていられるのは自分の部屋だけです。
ケチなのでもこもこのダウンにロングスカート、その下にパジャマはいて作業してます。
ヒーターなし、ホットカーペットオンリー。
京都時代から変わらないスタイルです。
しかし、寒い。息が白い。
家の外も白くなり始めました。
明日の朝、電車が遅れないとよいなあ。
いくら昼間が暖かくなるとはいえ、雪のために早起きはしたくないものです。
関東育ちだから雪は珍しいから大好きですが、自分の睡眠を奪うのならば敵です。


進行状況>
坊は出てこないが、上陸はした模様。
今月の残業祭りの中、彼はどこまで突き抜けてくれるのか。乞うご期待。
 2/5(Sun)

昨日は一行も小説を書いてないし、ネット世界をさまよっていただけだというのに、腱鞘炎ばりに左腕が痛くて何事状態です。
原因を思いめぐらせれば理由は簡単で、一週間かけて読もうと思って借りてきたハードカバー620ページの本、その他諸々が入った革鞄を左腕に引っ掛けていたから。
実際には右と左に交互にかけていたのですが、左腕の筋肉の劣化が激しいと言うことなんでしょうね……。
乳糖がたまっているんだ、解糖、解糖。
疲労には甘い物がほしいですが、筋肉痛にも効くのかしら。
だとすれば執筆のお供にケーキが欲しいところ。
しかし、うっかりシュナイダーズのハラペーニョなんて開けてしまったので、くちから火吹きながら水上砦を攻略すべく、努力しておりました。
その甲斐があってかなくてか、やっとワードで21ページまで。
まだリン坊は砦に上陸しておりません。
おかしいなあ、ちょっと軍主と軍師と魔法兵団長を書こうと思っていただけなのに、書いている人物が増殖しているぞ。


嬉しすぎたので唐突にアビス。
TOD2大尊敬サイトが創作参戦宣言をしていらっしゃいましたv
ああ、神様ありがとう本当に。
前もってお礼を言っておいてみます。
 2/4(Sat)

昨日、今日と続けて夜に三谷映画を観てしまったので結局一文字たりとも進みませんでした。
今から(逆奏を)書き始めると、たぶん明日の昼間に見直したら「消す、これは絶対に消してやる!」という文章しか書けない予感がするので感想だけ書いて今日は終了。
夜書いた手紙は出せない、と同じ原理です。
明日頑張ります。

昨日の「みんなのいえ」は爆笑シーンはそれほどなかったですね。
ただ、なんというか田中の台詞が「役者の台詞」ではなく「田中の台詞」に聞こえるからすごいと思いました。
ドアの両開きのぱかっぱかっとか。

今日の「ラヂオのじかん」は、後半に書けてすごかった。
こっちのほうが有頂天ホテルに通じる面を感じましたね。
ラスト、なかなかヒロインの名前を呼ぼうとしない男優とか、そのあいだの効果音とか。
ツボにはまりました。
あと途中、鈴木京香が収録室にこもるシーン。
どうしてだか泣けた。
あれって、創作に携わる人間に共通する意識に思えたからかもしれない、うん。
語ると長くなりそうなので割愛します。
そこでふとした疑問。
よく最近の小説や漫画だと「原案」ってあるじゃないですか。
あの原案者の人って、どのくらいまでの案を作っているんでしょうね。
人物?世界背景?それともシーンまで細かく?その場合って、作画や作者とされている人がどの程度までいじることを許容しているんだろう。

関係ありませんが、一昨年あたりやっていた三谷ドラマの「HR」をもう一度見たいです。
 2/2(Thu)

お昼を食べにいったお店(居酒屋風)の壁にかかっていたポスターの女性にそっくりだといわれました。
なんというか、……昭和レトロ?
たしかに紛うことなき昭和生まれだけれど、自分の顔が現代風ではないという自覚はあるけれど。
なんだかちょっとがっくりです。

昨日はアフリカ料理を食べにいきました。
ダチョウ!ワニ!
自分の好みとしては、ワニよりもダチョウの方がおいしかったです。スモークしたダチョウは、かなり美味。
クスクスはなんだか道明寺の餅米みたいでした。
すべてがすべて初体験のお味。
一品一品が冒険でした。
アフリカ料理でも、やはり大陸の東西南北によって差異があるみたいです。
次回はそれらの制覇を目標に設定です。
そんなこんなで飲み食いしていたら、……帰宅難民になりかけました。
地震め!
そのせいか今日一日、なんとなくぐったりモード。
 





200508Diary 200509Diary 200510Diary 200511Diary 200601Diary
 200512Diary
総合目次