Diary |
● 5/29(Mon)
|
思っていた以上にアンケのレスがあり、身もだえております(ごろごろごろ〜)。 一ヶ月集計したら、どうなるんだろう。 今から楽しみです。 さて、黒へび様から回ってきたバトン。 「管理人の輪を作ろうバトン」 ※バトンを受け取った方は下記にHNの記載をお願い致します。 ┗新空ちはら→佐和コウイチ→藤ちょこ→日原玲→虎津→狸狗子→絢→佐佑→ルク→三笠麻都→愛水麻彩→十一花ぱぴら→采乎ロゼ→逢儚さくあ →ぴま眞白→ムロ→CC →黒へび→宮古音子 1*貴方のHNを教えて下さい 「宮古音子」 サイトを開いた当時は京都在住。そして猫好き。 2*貴方のサイト名を教えて下さい 「逆平行」 あーあーあー、二次創作よりもオリジナルメインなんだよという決意表明だったんだけど……。 3*いつからこのサイトを始めましたか? 2004年8月1日。 サイトの端っこに書いてあります。 4*管理人歴はどれくらいですか? 1年と10ヶ月。 けっこう長く続いていてびっくり。でもスキルは一向にあがりません。 5*サイトのジャンルや属性について割と詳しく説明してください オリジナル→ シリアスなオリジナルファンタジー。えせSF?戦う女の子が大好きです。後方支援に回る青年も大好きです。そういうのが詰め込んであります。 幻水→ 表は坊ルクとニナフリメインのつもりですが、どこか×にはなりきれてない。気の向くままに書いていたら、結局オールキャラになった模様。ほのぼの友情系と思われます。 奥、というか逆奏は完全パラレル。土風双子を入れ替える無謀幻水。やっと赤月帝国を滅ぼしました。これから舞台はハルモニア。でも、それしか決まってないかも(汗)。 6*訪問者様に是非行くべきだ!!と貴女がオススメできるサイト様を5つ必ず書いて下さい。できれば簡単にジャンルの説明もお願い致します どうせだったら幻水以外、あるいは坊ルク小説以外でおススメします。リンクは貼っていないけれど、リンクフリーって書いてあるからきっと平気ですよ、ね。 Partition(麻原逸美さま): 幻水イラストサイト様。美しいです。個人的にある一枚のイラストが我が家の逆奏ルックinハルモニアのイメージぴったりでくらくらしてます。 見切り発車(フユキ様): ジャンルはTOA、アシュルクアシュ前提ルクティア、アシュナタ小説サイト様。完全同位体の関係が素敵過ぎです。TOAやってる赤毛好きはぜひ行ってください。 27時09分の地図(ia様): オリジナル小説サイト様。コメディからシリアスまで。幅広さには脱帽です。おすすめは「恋愛事件」と「花術師」。もっとも、私自身がまだ全作品を制覇していません(汗)。 Magic Trip(深海めい様): オリジナル小説サイト様。とにかく「剣と魔法と」。読んでください。読めばわかるから!王道ファンタジーをこれでもかというほど見せつけてくださいます。惚れます。 天の響(麻生壱埜様): オリジナルではリンクを勝手にはらせていただいてますが、こちらはテイルズ(TOS)サイト。親子好き、いえ、パパ好きには有名サイトですので、今さらかも?言葉の厳選、語りすぎず足りすぎず、絶妙です。 コンテンツにないテイルズサイトがどうしてこんなに挙ったんだろう……(しかも挙げ足りないと思っていたり)。 7*貴方のお知り合いの管理人様に繋げるだけ繋いで下さい。ジャンルは問いません 狭い人間関係のなかで既にほとんどのお知り合いには回ってしまっていました(泣)。 初動が遅いのが敗因か。 まだ受け取っていなくておヒマだったら梶様どうぞ。 |
● 5/28(Sun)
|
早めに、と宣言したのでアップ。 「おい、これで終わり?」という声も聞こえてきそうですが、私にとっては当初の予定通りです。 というか、最初から決まっていた逆奏第1部の展開は、 帝国にルックを投入→シークの谷のあれ→坊旅立つ→時間軸1.5へ だけだったのでした。 つまりほとんど決まっていなかったという……。 ある意味、恐ろしい話です。 よく完結できたなあ、自分。 でも、これで堂々と1.5からは坊ルク目指せます。 それだけでもう一安心。 第1部終了、ということで、逆奏の目次ページの下の方にアンケート設置しました(むしろただの一言フォーム)。 これだけ大それた話を書いたため、やはり皆さまの視線が気になりまして、簡単なものをくっつけてみました。 1.好きなキャラ三人 2.好きな話 3.その他感想など(あれば) を教えていただければ嬉しく思います。 いちおう、五百字くらいまでの書き込みはOKだそうです。 今後、番外編を書くときの参考にしたいと考えています。 あ、でも番外編はいくつか決定してます。 黒へび様のキリリクと、天間星ズ+テオ様のクリスマス話。 >>黒へび様。 バトンありがとうございます。 バトンの歴史がわかるバトンですねー。 ぜひとも起源を辿ってみたく。 それにしても、私の狭い交際範囲が埋まる前にどうにか対処しなければ……っと焦ってみたり。 >>鶴岡様。 バトンのなかでの、も、もったいなきお言葉(ははーっ)。 ありがとうございます〜。 |
● 5/27(Sat)
|
あっというまに週末になってしまいました。 細切れしたかったのですが、これ以上はさすがに酷いと分かっているので、百花陵乱については最後までアップ。 エピローグ(第一部終了分)もなるべく早くアップします。 一緒にできなかったのは、自分の筆が追いついていないから。 当初の予定とは、色々と予定が狂った……のですが、どうしよう。 ……とりあえず今から、<門>の紋章の呪がなんなのか調べます。 最後の彼女の行動が思い切り制御外れてしまってまして。 今まで何も語られなければいいな……。 |
● 5/22(Mon)
|
探し物が下手です。 というか、整理整頓が下手。 基本的に物は摘んでおく派。どこに何があるかはほぼ把握しているので普段は困りません。 山が崩れそうになったり、記憶に混乱が生まれたりしたら片付け直し。 なんですが。 昨日の夜から運転免許証がない。 心当たり(記憶にある場所)は全部探しているのに、なぜ(泣)。 大学のときにとった上級バイオとか大して役に立たないものは出てくるのに。 保険証でも事足りたので今回はよかったけれど、再発行にかかる手間とお金を考えるとぜひとも探し出さねば。 |
● 5/21(Sun)
|
マッサージのせいで、からだじゅうが痛いです。 俗にいう「もみ返し」というやつです。 前回はまったくなかったから油断してました。 普段重かった部分が、軽くなってはいるものの、動かすときしきしする感覚。 明日までに治れ。 夕方に図書館に行こうと思ってたら、うっかり寝てしまいました。 久しぶりに太陽を浴びた布団に寝転がったら、気持ちいいのなんの。 この誘惑に勝てる人間はよほどの人だと思う。 逆奏更新。 ルックがいない。 坊はぎりぎり滑り込み。 今回のシーンを書くにあたっていろいろ調べてましたら、解放軍でユーバーとぶつかったのってコボルトだったんですね。 なんだが妙に感動しました。 ユーバーVSクロミミって、ある意味すごい……脱力? おかげでどうしてもシリアスに書けそうになくて省いてみました。 挑戦できない自分がうらめしい。 |
● 5/20(Sat)
|
またマッサージに行ってきました。 また先生にあきれられるほど肩が凝ってました。 仕方がありません。職業病です。 でも、今度からはせめて月イチくらいで行こうと思いました。 ああ、肩がかるくて素晴らしい。 逆奏、エピローグまで完成しました。 間を空けずに一気に上げられます。でも細切れ。 で、今後のやりたいことリスト。 1)オリジナル、さっさと第二部を終わらせる(あと一話で終わるはず)。 2)逆奏のキリリクをさっさと終わらせる。(ネタはあるので、あとは練るだけ)。 3)逆奏時間軸1.5のスケジュール表をさっさと作る。(1で予想以上にルックが成長したために当初プロットを完全破棄)。 4)TOAのED後捏造を書くかどうかとさっさと決める。(ネタが、ネタが降ってきた。そして類似ネタ作品を発見できず)。 最後のは……どうしよう。 逆奏を始めたときの状況と似ているのがおそろしい(どっかでありそうだ→読みたい→探してもない→自分で書くか)。 ネタ的には長編というよりも連作だけど、そこまで手を出して、自分がこなせるかどうかが疑問。 |
● 5/19(Fri)
|
帰宅の電車で隣に座っていたひとがPSPを持っていました。 ただ、私も疲れきっていたので十分ほど一眠りし、乗換駅の直前で目を覚ましました。 で、そのときにふと画面を見たら。 ミューズの北門。2主が歩いてました。 ちょっと感動しました。 そっと見ていたのですが、性能が上がっている、よね? やたらと2主が歩くのが早かった……気がするけど、もしかしてダッシュしてただけ??でもそうは見えなかった。 戦闘画面に切り替わらなかったので、誰がパーティに入っているか確認できなかったのがすごく残念でなりません。 あの門を通れるってことは、……坊とルックは入れるから。 入れてくれ、青年。彼らを育ててくれ。 そんで、それを横目で見ていたら早く5がやりたくなってきました。 RAGIに借りる約束はしているんだけど、評判がいいし、中古で買おうかな。 (行きつけのアビスサイトさまも「全てを奪還してきます」と言い残して更新停滞中だし、プレイできてないのが悲しい)。 逆奏。 のろのろと更新は進みます。6話前後になる予定。 この期に及んで、カナンとか出てきちゃったよ。 でも最大の山場は天間星かっさらいましたから。 次は日曜くらい。 今からエピローグ書き上げないと。 |
● 5/16(Tue)
|
というわけで、早速更新スタート。 百花陵乱でございます。 ようやくラスボス……いいえ、もはや当サイトではヒロイン級の扱いを受けているウィンディがやっとスポットライトの下へ飛び出しました。 ただ、前例を見るまでもなく、脚光を浴びたキャラは散々な目にあっていますので、彼女も例に漏れず。 今日、会社帰りの電車の中で、目の前に立っていたおじさんのスーツの背中をクモが歩き回っていました。 体長1センチもなかったんですけどね。 ひいいい。 背中って自分では確認できないので恐ろしい。 気がつかないだけで、いろいろと恐ろしいことが起こっていそうで怖いなあ。 |
● 5/15(Mon)
|
逆奏。 陥落した。 終わってないけど終わった。 あとは坊ちゃんの〆だけだ。 そうしたら。 第1部終了です。 第1部だけでこんなに長くなるとは思ってもいなかった。 とにもかくにも、更新作業時にちょこちょこ加筆修正するだけで後は済むはずですし、 できれば明日くらいから細切れ更新を開始しようと思います。 |
● 5/14(Sun)
|
幻水解析をやってみました→ここ 試しにHNを入れてみた結果。 宮古音子の73%は一騎打ちで出来ています 宮古音子の18%はお風呂で出来ています 宮古音子の5%は風のアミュレットで出来ています 宮古音子の2%はあひるちゃんで出来ています 宮古音子の2%はルックで出来ています 73%、きっと戦ってますね、うん。 そんでもって2%しかルックじゃないんだ。 で、次にサイト名を解析してみました。 逆平行の54%はマクシミリアン騎士団で出来ています 逆平行の22%はあひるちゃんで出来ています 逆平行の9%は混浴で出来ています 逆平行の8%はお風呂で出来ています 逆平行の7%は金運セットで出来ています 騎士団、影も形もないんですけど……。 あーうー。 最後に現在の当サイトのメインを解析。 逆奏幻想水滸伝の52%はピリカで出来ています 逆奏幻想水滸伝の40%はコゴロウで出来ています 逆奏幻想水滸伝の5%は金運セットで出来ています 逆奏幻想水滸伝の3%はお風呂で出来ています 涙流しながら、床叩いてもいいですか? |
● 5/13(Sat)
|
本気で展開が「帝国、その愛」になってきた……(汗)。 坊ルク挟み込む余地がない。 それ以前に、単体でもそれぞれを挟み込む余地がない。 どうしよう。 |
● 5/12(Fri)
|
まだまだ八割健康体という程度だったのですが、絶賛放置中のデスクが気になって出勤。 「●●さん(上司)が、まるで妻のいない夫のようだった」と言われました。 私が書類の窓口になっているので、どうやら目的の書類を発掘できずにおろおろしていた模様です。 今度からはきちんと伝達しておくべきなのか。 でもそれだと引き継ぎみたいだしなあ。 母の日用に買ってきたケーキを食べたら、どうやらかなりのアルコールが入っていたみたいです。 ふわふわする〜。 |
● 5/11(Thu)
|
微妙韓流の旅、補足。 見事に風邪をひきました。 二日間も会社を休んでしまいました……がくがく。 本格的にまずかったのは昨日だけで、今日は「念のため」だったのですが、ね。 (でも夜になったらまた熱が上がってきました、目眩くらくら)。 明日、机の上がどのくらいの山になっているのかが心配です。 ただ、昼過ぎにはほぼ完全復活といってもよい状態になっていたので、「暗黒館の殺人」を読んでおりました。 本当は十角館からすべて読んでからと思ったのですが、そんな時間はないわけでして。 十角館、迷路館、人形館、黒猫館については朧げに記憶があり。 一方で水車館と時計館については、そうとうすり抜けてます。 時計館にいたっては人間が墜落死したことしか覚えていません。 まだ下巻が読み終わっていないので、これについては週末に一気に読みたいです。 今は寝すぎて元気が有り余ってます。 明日の朝起きられるのかが逆に心配でなりません。 そんなこんなで逆奏を進めてみたり。 やっと空中庭園に突入です。 が、ここから鬼のように長くなりそうな予感がひしひしと。 別に皇帝陛下その愛を語りたいわけではないんですが、結果としてそうなってきている。 |
● 5/8(Mon)
|
微妙韓流の旅……5/4。 この日が事実上の最終日。 前日に購入したおにぎりロシアンルーレットで思い切り外れを引いてしまいましたが、それ以外はおおむね良好。 景福宮を通って観光し、仁洞寺通を通って餅菓子ゲット、南大門を散策して最後に焼き肉で〆。 との予定は途中で崩れ去りました。 ええ、また呼んでしまったのですよ。 嵐を。 言うほどのことではないかもしれませんが、急に空が暗くなったと思いきやドシャブリでした。 しかもかろうじて傘を持っていたのが私ひとり。 結構な時間、雨宿りするハメに。 目の前に屋台があったので買い食いしながら待てたのはよかったですけれどね。 で、急がなければと思って餅菓子を売っている通り、とる●ぶに書いてあったところを目指したわけですが。 なにこの下町は。 おじさんが道ばたで将棋?を打っているわ豚の顔は売っているわ鳥の足は売っているわ。 そしてようやく辿り着いた(と思しき)商店街は。 ひたすら楽器街でした。 ギターやらベースやらアンプやらが並び、中古のピアノをおじさんがそこここで調律している……。 食べ物は、いずこ。 とりあえず端から端まで歩いて発見できずで諦めました。 もっとも、よくよく考えたら商店街と言ってもアパートメントみたいな集合住宅だったので、階を上がるか下がるかすれば簡単に見つかったんじゃないかなあとか。 仕方ないですね。旅先ではいっぱいいっぱいですから。 その後、南大門を目指して地下鉄+徒歩。 歩いている途中で、実は韓流ドラマを見ていた友人が「ここに行きたい〜!」と主張し、やはりる●ぶに乗っていた三角形のアパートを目指した私たち。 目印は横断歩道。ここで主人公たちが名前を呼び合ったらしい。 が、それらしき横断歩道はあったものの家がない。 これは違う横断歩道かと思いきや、それ以外には見つからない。 そこで横断歩道に上ってみたところ、判明しました。 なにやら隣に真新しい公園があったのですが。 見事な三角でした。 ……どうやら取り壊されてしまった模様です。 爆笑しつつ、それでも記念に横断歩道の上から公園を撮り、最後は焼き肉。 おいしかったけれど、物足りなかった〜。 もっと頼めば良かった〜。 そんなこんなで韓国れぽ終了。 ところで、今回の旅で思ったのですが。 韓国のひとはいちごがやたら好きなのでしょうか?? イチゴミルクはやたらと種類があったし、化粧品もいちご味が多いし(グロスのピンク系は必ずと言っていいほどいちごです)。 パックだっていちごヨーグルトという素晴らしさ。 しょうもないことが気になります。 >>追記。 現在逆奏15000字くらい。ユーバー追放に成功、やったあ! |
● 5/7(Sun)
|
微妙韓流の旅――5/3分。 この日こそはと屋台食べ歩きの旅。 もっとも午前中はツアーのパックで免税店巡りが入っていました。他の観光客はどうだかわからないのですが、うちのグループには不要の一言。 そのせいでしょうか。 がっつり遅刻しました(時間を三十分間違って覚えていた)。 最初から平謝り。部屋に電話がかかってくるまで暢気に顔を作ってました。 友人に至っては素でした。 それもあって免税品店では顔を造り上げることに専念した友人たち。 ひとりが化粧品会社で研究職をしているので、彼女は非常に熱心でした。韓国化粧品をサンプルを片っ端から試したり。 その後は昼食。これもオプション。店を出たら猫がいたので戯れてみたり。猫カフェの手入れの良い猫たちに慣れてしまったせいで、ちょっと手触りがぺたぺたしました。まあ、半野良さんだと思われるし。 午後は念願の屋台巡り。 の前に。 これだけは行かせてくれえと頼み込んで徳寿宮と明洞聖堂へ。ええ、そこに洋館があるかぎり! 徳寿宮は満足に写真を撮れたのですが(遠足らしき団体が邪魔でしたが)、心残りは聖堂。 ちょうどミサがあって、ステンドグラスをミスりました。ベストポジションにシスターが座っていたため、流石にカメラ小僧になりきれなかったというか。 その後は事前にガイドブックでチェックしていたスイーツのお店に入ってお茶。明らかに一人分だと思って友人が頼んだパフェが巨大でびっくりでした。私は花茶をチョイス。カモミールだったのですが、味が濃くていい感じ。 その足で明洞を化粧品巡りです。やはりその道の人間がいると、色々と情報を聞けて楽しいものです。 買う気はなかったのに、お札がグロスとアイカラ−とマスカラ下地とマニキュアに化けていました。おそろしや。だって日本で見るのよりも安いし、おまけにキラキラっぷりが非常に好みだったんですもの! 最後は東大門の市場巡り。 思い切り道に迷いました。 一度来たことがあるからどうにかなるさ〜と思っていたわけですが、どうにもならなかったですね。 前回は昼間に行ったから、というのもあるのでしょう。 やたらと見当違いの方向を歩き回ってしまいました。 私は別に大丈夫だったのですが(普段の旅から歩き慣れているから)、友人のうち一人がダウンしました。 おかげでちょっと雰囲気を険悪にしてしまった。すまん、もう一人よ。でも旅先という状況下でのあの発言はいただけなかったんだ。 夜の九時を過ぎてからあの辺りは本番です。 さまよっている目の前で屋台がぼこぼこ生まれていきます。 適当に目についた屋台でスープとチヂミと餃子をいただきました。トータルで15000ウォン。 支払ったときは「吹っかけられたか?」と思いましたが、日本円に直したら一人600円くらい?場所代も含まれていると思えば安いのかもしれない。 この日に屋台で食べたものは他にトッポギと鳥の串焼きと不思議な練り物とフランクフルトの回りにフレンチポテトがひっついた代物。最後のはハマりました。ジャンクな味が妙に楽しいんだ。 ぎりぎり終電を捕まえてその日はホテルへ。 途中で次の朝食におにぎりロシアンルーレットをするべく大量のおにぎりを一種類ずつ購入です。 最後はやはり友人(5/2とは違う)とダブルへ沈みました。 明日は5/4レポでございます。 |
● 5/6(Sat)
|
微妙韓流の旅。 5/2から5/5まで上記のような旅に出ていました。 ちょうどよいのでレポ。去年のスペインのように嵐は呼ばないはず、と思っていたのですが(天気予報も晴れだったし)。 5/2(出発日)。 天気予報の馬鹿。 関東は、おそらく局地的に大雨でした……。 現地は晴れているというネットの天気予報を信じ、傘をトランク(カート)にしまい込んだ私は、駅まで全力疾走です。 駅が近くてよかった。 しかし、成田に行くまでの電車のなか、あまりの雨っぷりに昨年の悪夢を思い出しました。 今回のメンバーには、スペインメンバーがひとり含まれているのです。 アルハンブラで半年ぶりの雪を呼び。 局地的な暴風雨を巻き起こし。 さらには三十年ぶり?の寒波を呼び寄せてアムステルダムで七時間の足止めを発生させた。 あのスペインメンバーのひとりが! それはさておき、空港につく頃には幸いにも雨は止んでおりました。 旅のお供は大学の友人二人。 韓国は近いので、出発は昼過ぎでした。そこで空港でお昼を食べて、いざ出発。 ……した飛行機で。 機内食がきっかり出ました。 三人で無言で固まりました。 出発時間と移動時間を考えたらお昼が出るわけはないだろう! それでも目の前に出されたものは全て食べるのが私の私たる所以です。 食べましたとも。……明らかにおいしくなさそうなカッパ巻きを除いて。 おかげで現地につく頃は満腹状態でした。 初日は屋台巡りをする予定だったのが、早速大番狂わせです。 何も食べれないわい、ということで最終日に行こうと思っていたエステ決行。 やはり韓国に行ったらやるべきでしょう。 選ぶのは面倒なのでお任せコース。 現地添乗員さんに予約してもらって運ばれて行ったそこは。 前回、韓国に上陸した大学四年生のころに同じようにして運ばれていった場所でした。 そう、私の肩を「岩盤」と称したところです。 卒業旅行のときとは違って収入は格段にあるのですが、奨学金と言う莫大な借金を抱えた身ですので、今回はオブションは一番安いヨモギ蒸。これは結構よかったです。前回物足りなかったマッサージよりは効果を実感できましたし。 が、コースに含まれていたキュウリパックに撃沈しました(次の日の朝、肌はつるつるなのにニキビ予備軍が多数発生)。 事前に言うと、キュウリは変えてもらえるっぽいので、変えてもらえばよかったかも。 まあ、おおむね満足してコンビニで朝食を買い込み。 友人とダブルベットに沈みました。 明日は5/3レポをお届けします。 |
●
|
|